化哲感想

アファンタジア(映像を想像できない) 2013入社(メーカー技術)

製薬メーカー・化学メーカーの仕事内容 研究開発職と生産技術職の違いなど

 ここまでの記事で、薬学部4年制からの製薬メーカーや化学メーカーへの就職、さらに薬学部に限らず化学系学生の研究職への就職の概要を書きました。私のこれらの業界への就活と就業の経験を活かして、今回はさらに職種ごとの仕事内容について書こうと思います。

okushishu.hatenablog.com

okushishu.hatenablog.com

 

 なお、研究開発職と生産技術職についての一般論は以下に述べられています。

研究開発とは、どんな仕事内容なの? |【エン転職】
生産技術の仕事内容とは? 製造業をあらゆる視点で見る役割|工場タイムズ

技術系の職種は?

 製薬メーカーと化学メーカーの職種を表に整理しました。なお、研究・開発職は製薬メーカーと化学メーカーの間に大きな差があるため、別々に説明しています。

f:id:okushishu:20190203195203p:plain

製薬メーカーと化学メーカーの職種の比較

 幅広い職種を概観するには、下記の十全化学の採用サイトが見やすいです。

部門紹介 | 製薬・医薬品 十全化学株式会社の求人情報

製薬メーカーの研究職の仕事

 製薬メーカーの採用サイトを見ればわかりますが、研究職と一口に言っても専門分野ごとに別れています。

  • 探索(メドケム):有機合成化学者の仕事です。医薬候補化合物の設計・合成を担います。合成したものを薬効薬理評価に提出し、結果が出たらフィードバックを受け、それを元に設計に戻ります。薬学全般の知識を活用します。
  • 薬理:上記化合物の薬効薬理評価を行います。
  • プロセス:有機合成化学者の仕事です。大量合成法を検討します。探索に比べて有機化学有機合成)に特化しており、よりマニアックです。
  • その他 製剤、動態などの部門もあります。

 大学時代の専攻に基づき、分野ごとに別々に採用されます。ただし、入社後に別の部門に異動することもあります。

製薬メーカーの開発職の仕事

 製薬メーカーの開発職は、臨床試験を推進します。研究室や製造部で働くのではなく、事務的な仕事をします。

化学メーカーの研究開発職の仕事

 仕事内容は人によって様々です。大学とほぼ同じように研究をするケースもあれば、ユーザー訪問のような企業ならではの仕事をすることもあり、多岐にわたります。

 川上から川下まで、以下のような業務があります。

  • 基礎研究:化合物の構造研究や物性評価など。大学との共同研究もします。新規事業の種になったり現行事業の支援になったりすることが期待されます。
  • 新規事業調査:情報収集により新規テーマを立ち上げます。
  • 新製品の探索:試作品合成と試験の繰り返しです。
  • 製造プロセスの確立:実現可能な製造方法確立のため検討します。
  • ユーザー対応:製品紹介、トラブル対応、ニーズ調査などを行います。
  • 学会参加:自社製品のアピールのための学会発表、情報収集のための聴講など。
  • 製品の小規模生産:製造設備が整わないうちは研究開発部門で製造することもあります。
  • 特許出願:自社が独占的に事業を行うために、他社の参入阻止に努めます。

 大学での専攻との関係

 有機系、無機系、高分子系と大きく化学系の分野を分けた視点から見れば、大学の専攻と企業での研究開発テーマが外れることはあまりありません。例えば、有機系の人が無機系の研究開発をするとこはあまりなく、有機系なら有機系の研究開発をする可能性が高いということです。ただ、有機系の中でも全合成、反応開発、材料評価などと細かく分けて考えても、そのような小さな専攻内容の差によって企業で担当する研究開発業務に差が生じることはあまりありません。企業では大学よりも幅広い業務を担当するので、大学での細かい専門の区分は意味をなさないのです。
 有機化学系の仕事については別記事で取り上げたいと思います。

生産技術職(製造職)の仕事

 生産技術職(製造職、その他呼び名はいろいろ)についてはあまり各社の採用サイトに載っていないのですが、下記の十全化学、日産化学、アステラス ファーマ テックの採用サイトのページを見るとイメージが湧きやすいと思います。

製造部門 | 部門紹介 | 製薬・医薬品 十全化学株式会社の求人情報
日産化学 採用情報|仕事場を見る
アステラス ファーマ テック|仕事紹介|技術開発職

 製造部のことなら何でもやるのが生産技術職(製造職)です。会社によるでしょうが、生産量・生産数が大きいほど大人数が生産技術職(製造職)に振り分けられると思います。
 仕事内容としては、私の知る限りでは、トラブル対応、生産計画立案、プラント改良、プラント建設の舵取り、運転員用のマニュアル作成などが挙げられます。
 大抵、化学の知識は高校レベルでも十分だと思います。中には大学時代の専門が生物系の人もいます。
 入社してから仕事を覚える感じです。化学の知識よりは化学工学の知識のほうが、プラントの設計なんかをやるには役立ちそうな印象です。他の製造部、設備部門、営業部門、事務部門、製造現場のオペレーター(運転員)など、ありとあらゆる部署の人と話をして製造部の維持・革新を進めます。(人と話すのがあまり好きでない私には荷が重い職種です。)

エンジニアリング職の仕事

 設備の維持管理を担当します。事故やトラブルが起きたときは大忙しです。機械・電気系の人が集まっており、化学系の学生が行くことはあまりないと思います。

その他

 分析部門、品質管理部門、知財部門もあります。製薬メーカーならMRもあります。

まとめ

 学生のうちは研究開発職にばかり目が行きがちですが、企業ではみんながみんな研究開発をやっているわけではありません。今回紹介したようにいろいろな職種があることを知っておけば、就職後のイメージを持ちやすいでしょう。