化哲感想

アファンタジア(映像を想像できない) 2013入社(メーカー技術)

英語の発音の難しさは暗黙のルール「ローマ字風カタカナ表記」のせいだ

英語のリスニングって難しすぎませんか?

私は英語の読み書きはそれなりにできます。大抵の日本人はそうでしょう。
学校で勉強しますからね。
でも英語のリスニングは難しすぎます。
社内で受験させられるTOEICでも、私は断然リスニングの点数の方が悪いです。

「ローマ字風カタカナ表記」

リスニングが難しいのは英語の正しい発音がわからないからでしょう。
それはなぜか?
カタカナを用いた発音の表記が、英語の実際の発音からかけ離れているのが大きな要因だと思います。
この表記を「ローマ字風カタカナ表記」と呼びましょう(今名付けました)。
中高の教育現場、さらには日本社会全体に至るまで、これに基づいた発音を用いていると思います。

この暗黙の了解をざっくりと明文化してみます(役には立ちませんが)。
①基本はローマ字通りの発音に。子音+母音をカタカナ1文字に置き換える
例:to=ト
②子音のみのばあいはuをあとに補完してローマ字風に読む
例:s=ス
①②の法則により、「Stop」は「ストップ」になります。
③英語の本来の発音に近い読み方をする場合もある
例:Name ネーム(☓ナメ)
例:Mike マイク(☓ミケ)
Nameをナメでなくネームと表記する(発音する)のは良いと思いますが、中途半端です(ネイムの方が近いし)。

この表記・発音って暗黙の了解ですよね。
よくもまあみんな、教科書に書かれてもいない規則に従って「ローマ字風カタカナ発音」への変換が自然にできるなあと思います。
インターネットが普及していない頃、ポケモンの裏技が全国の子どもたちに広がっていたのと同じくらい不思議です。
まあ日本語にない発音は表記も発声もしづらいから自然にこういう変換がなされるようになったのだろうと思いますが、そのままこの表記方法をいつまでも使い続けるのはどうかと。
発音記号は教科書に載っていましたが完全スルーでした(私の学校だけかもしれませんが)。

便宜上ローマ字風カタカナ表記をするならするで、実際の英語の発音は違うんですよと教えるべきではないでしょうか。
「実は今のカタカナ表記は間違っている。英語の発音を知りたければ知る努力をしなければならない」ということを知るだけでもその後の英語学習が改善されると思います。

代替表記:池谷式カタカナ表記


実際の英語の発音が思っていたのと違った…とはっきりと知ったのは大学入学後、下記の本を読んだときでした。
この池谷氏の本は、カタカナ表記でできるだけ英語の本来の発音を表現する方法を紹介しています。

怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 ネット対応版 ネイティブも認めた画期的発音術 (ブルーバックス)

怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 ネット対応版 ネイティブも認めた画期的発音術 (ブルーバックス)


例えばWhat do youはワルユーとなります。ホワットドゥーユーとは全然違いますが、確かに英語の発音はほぼワルユーです。
これは非常に役立ちました。聞き取りが断然しやすくなりました。
これを中学生で教えてほしかった……。今までのカタカナは何だったのかと。

それ以来、マクドナルドとかの英語の表記・発音を見聞きするたびにモヤモヤします。マクドナルドはマッダーノウが近いでしょうね。

余談


ところで映画とかで出てくるイタリア語やスペイン語って意味はわからなくても聞き取れはするんですよね。
中国語や韓国語もそうかも。
全く勉強したことがないのに、聞こえたままカタカナで書き取ることがそれなりにできそう。
それに比べて英語は、意味を理解する以前にほとんど雑音として聞こえてしまいます。池谷式を学んでも、やはり私には雑音として聞こえることが多いです。
日本語と英語の発音の差が大きいせいらしいですね。困ったものです。
正直言って、TOEICレベルの英語でも私が完璧に聞き取れるようになる日は来ないと思っています。まあ半分くらい聞き取れればいいやと思っています。(ちなみにそれでも800点くらい取れました。)